トイプードルが散歩を嫌がる時は散歩はいらない?しないとどうなる?

2022年9月4日

※この記事では広告を表示しております。

トイプードルが散歩を嫌がる

トイプードルが散歩を嫌がる時は散歩はいらない?

トイプードルの散歩をずっとしないとどうなる?

トイプードルが散歩を嫌がるのは散歩が嫌い?好きにさせる方法は?

こんなトイプードルの散歩嫌いに関する疑問についてご紹介いたします。

トイプードルが散歩を嫌がる時は散歩はいらない?

トイプードルが散歩を嫌がる

運動が大好きなトイプードルでも、ときには散歩を嫌がる仕草をみせるコがいます。

「散歩を嫌がるからうちのコには散歩は必要ない?」と考える飼い主も少なくありませんが、散歩は犬にとって欠かせません。

トイプードルをはじめ、犬にとって散歩は健康のためにもとても大事な時間になります。

室内で過ごす時間が多いトイプードルは、毎日の室内遊びだけでは運動量が不足してしまいます。

また、ストレスを溜め込んだり、飼い主さんとのコミニュケーション不足を感じたりすることもあります。

人間もずっと室内で過ごすと、体も心もすっきりしませんよね。

愛犬も同じで、退屈さを感じるでしょう。

愛犬がどうしても散歩を嫌がるときは無理強いせず、短時間のみ玄関の外にでてみたり、抱っこして近くを歩いてあげてもいいでしょう。

1日1回は外にでて新鮮な空気を吸わせてあげましょう。

退屈さも減り、ストレス解消にもつながります。

散歩途中で嫌がって動かなくなったときはしばらく待って、犬が自分から動き出すまで待ってあげましょう。

リードを引っ張ったり、叱ったりして無理やり歩かせるとさらに散歩嫌いが悪化する恐れがあります。

飼い主さんは焦らず、気長にしばらく見守ることも大切です。

犬の散歩はなぜ必要?
犬の散歩はなぜ必要?犬が散歩で喜ぶ理由は?

犬の散歩はなぜ必要なのか? 犬はなぜ散歩が好き?喜ぶのはなぜ? 散歩が必要ない犬もいる? こんな犬の散歩の必要性に関する疑問についてご紹介いたします。 犬の散歩はなぜ必要なのか? 犬の散歩はなぜ必要な ...

続きを見る

トイプードルの散歩をずっとしないとどうなる?

トイプードルの散歩をしない

散歩を嫌がるからと、ずっと散歩をしないまま過ごすのはあまりおすすめできません。

ずっと散歩をしないままだと、犬は運動不足になったり、飼い主とのコミュニケーション不足になる恐れがあります。

運動不足や飼い主とのコミュニケーション不足になると、愛犬のストレスになります。

ストレスは、犬の皮膚炎や脱毛症などさまざまな病気を引き起こしかねません。

また、ストレスで過食になることもあり肥満にもなる恐れがあります。

気分転換もできず、退屈を感じると、いたずらが増えるともいわれています。

ずっと家のなかだけでは、他の犬や人、車などと関わる機会もありません。

見知らぬ人に吠えるようになったり、突然の物音に怯える、恐怖から噛みつくなど、問題行動が増える恐れもあります。

犬にとって散歩は、食事と同じくらい大事な時間です。

問題行動を減らす効果も期待できるので、散歩嫌いは改善したいものです。

犬は散歩に行かないとどうなる?
犬は散歩に行かないとどうなる?ストレスが溜まる?運動不足?

犬は散歩に行かないとどうなる? 犬の散歩に行かないでもストレスは解消できる? 散歩に行かない日がたまにあっても大丈夫? 夏の暑い日や冬の寒い日は散歩に行かない方がいい? こんな犬の散歩に行かないことに ...

続きを見る

トイプードルが散歩を嫌がるのは散歩が嫌い?好きにさせる方法は?

トイプードルが散歩を好きになる

トイプードルが散歩を嫌がる理由は子犬と成犬でそれぞれあります。

子犬期に散歩を嫌がる理由で多いのが、まだ散歩に慣れていないために散歩の道をはじめ他の犬、人、車、建物など全てが怖い場合です。

はじめてつけた首輪やリードが嫌で歩かなくなる犬もいます。

子犬の場合は散歩の練習期間なので時間の経過とともに散歩嫌いが改善してくるとこがあります。

成犬になったときの社会性が身に付きやすい時期でもあるので散歩の時間を大切にしてあげたいですね。

嫌がるうちは散歩へ行けた日は大げさにほめてあげる、帰ってきたらご褒美を与えるなど、散歩へ行くとよいことがあると覚えてもらいましょう。

大人になってから突然散歩を嫌がるトイプードルもいますが、いままで行けていたのにどうして?と飼い主は不安になりますよね。

トイプードルは警戒心が強いコが多く、散歩コースにあるちょっとした草むらや、障害物、車などに警戒して散歩に行きたがらなくなることがあります。

夜に散歩へ行っている場合、視界や周囲が暗いことに恐怖を感じ散歩に行かないコもいます。

散歩コースのどのあたりで嫌がるのか、愛犬の苦手なものがないかなど、散歩コースの再確認をしましょう。

夜は光の多い道を散歩コースにするなどして愛犬の様子をみながら調節してみてください。

特に嫌がるものなどがないようなら、いつもの散歩コースにトイプードルが飽きている可能性もあります。

行き帰りで違うコースにしてみたり、散歩の途中に広場などで休憩を加えてみたり、いつもと違う景色を見させてあげるのがおすすめです。

散歩が嫌いな犬がいる?
散歩を拒否!?散歩が嫌いな犬がいる?嫌いになる理由と克服方法

散歩を拒否!?犬が散歩嫌いになる理由は? 散歩が嫌いな犬種がいる? 犬の散歩嫌いは克服できる?克服方法や対処法は? こんな犬が散歩を嫌いになる理由と対処法についてご紹介いたします。 散歩を拒否!?犬が ...

続きを見る

トイプードルのなかには、天候によって散歩を嫌がるコがいます。

特に雨の日の散歩は、濡れないように荷物も増え、飼い主も憂うつに感じることありますよね。

犬もからだが濡れるのが嫌、レインコートを着るのが嫌で散歩に行きたがらない可能性があります。

雨の日だけではありません。

真夏の日中や雪の日など、愛犬は散歩に行かないと主張することがあります。

人間も天候や気温によって散歩が大変な日ってありますよね。

雨の日の犬の散歩
犬の散歩!雨の日はどうする?屋根のある場所?雨グッズで対策?

雨の日の犬の散歩はどうすればいいのか? 雨の日の散歩場所は屋根のある場所がおすすめ? 雨の日に使える犬の散歩雨グッズがある? 犬は雨に当たると風邪をひく? こんな雨の日の犬の散歩に関する疑問についてご ...

続きを見る

そんな日は愛犬と室内で楽しくのんびり遊ぶのも決して悪くありません。

愛犬はいつもと違う時間の過ごし方にきっと喜んでくれるでしょう。

室内遊びのおすすめは知育おもちゃ、ぬいぐるみ、ボール、ロープなどです。

頭を使う遊びは賢いトイプードルに向いていて、おやつやごはんをおもちゃの中に入れるタイプや、隠して探すタイプなどたくさんあります。

おやつボール 倒れないエッグ

カプセル型のおもちゃのなかにおやつを入れ、犬が前足でコロコロ転がすと数粒でてきます。早食い防止にも使われています。

ノーズワークマット

おやつがマットのすき間に隠せるおもちゃです。嗅覚訓練のためにも使用されています。

ボールやロープを使った遊びは、飼い主と一緒に遊べ、愛犬とのコミュニケーションになります。

「まて」や「よし」の声かけを加えることでしつけにもなり信頼関係を深められるのでおすすめです。

トイプードルが散歩を嫌がり行きたがらないときにはお腹が痛い、足腰が痛いなど体調不良のこともあります。

いつもと違うなと感じたら愛犬をよく観察しましょう。

病気の可能性もあるので体調不良のときはなるべくはやめに獣医に連れていくことおすすめします。

愛犬に散歩を好きになってもらうためにも、散歩を嫌がるときは短距離のみ行く、散歩コースを変える、たまには室内で過ごすなど、いつも同じではない時間作りが大切です。

退屈しない楽しい散歩を愛犬と探してみてください。

トイプードルの散歩嫌いまとめ

トイプードルの散歩嫌い
  • 散歩は愛犬の健康のために欠かせない時間。食事と同様に大切である。
  • 散歩を嫌がるときは、散歩コースや時間帯に変化をつけてみる。
  • どうしても散歩を嫌がるコには無理強いはさせない。叱らない。
  • ときには室内で過ごし、散歩のかわりに、からだと頭をたくさん使う遊びを取り入れる。

今回はトイプードルの散歩嫌いに関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の散歩の参考にしていただけると幸いです。

サイト内検索

  • この記事を書いた人

マサ

20年以上の犬の飼育経験から得た知識を多くの愛犬家に発信しています。私の経験と知識が皆様の愛犬の世話のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-犬の散歩
-