チワワのおやつはいつから?おすすめのおやつと与える量

2023年1月17日

※この記事では広告を表示しております。

チワワのおやつはいつから

チワワのおやつはいつから与えていい?

チワワのパピーにおすすめのおやつは?

チワワのおやつの量はどのくらいがいい?

チワワのおやつで人気の商品は?

こんなチワワのおやつに関する疑問についてご紹介いたします。

チワワのおやつはいつから与えていい?

チワワのおやつはいつから

チワワにおやつを与えるのは、消化器官が発達してくる生後3ヶ月以降にしましょう。

チワワに限らず、パピーは生後2ヶ月から3ヶ月までは消化器官が未熟な為、ドッグフードもふやかす必要があります。

消化器官が未熟な間は、おやつを与える必要はないと言われています。

また、パピーの時期はうんちの状態を確認して、ドッグフードがチワワの体質に合っているかどうかを判断する大切な時期でもあります。

ですから、チワワがドッグフードに慣れてきて、ふやかす必要が無くなってきた生後3ヶ月頃からおやつを与えることをおすすめします。

ただ、おやつを与えると肝心なドッグフードを食べなくなる可能性もあります。

人間と同じでチワワにとっておやつはおいしいものですから、ドッグフードよりおやつを好んでしまう可能性があるのです。

メインはドッグフードで、おやつは補助であることを頭に入れておきましょう。

また、チワワは生後4ヶ月頃から乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、1歳頃に生え変わりが終わります。

小さいうちは歯も丈夫ではありませんので、柔らかく小さな食べやすいおやつを与えましょう。

おやつの種類によって与えていい時期が異なりますので、生後3ヶ月を過ぎたからと、どのおやつを与えてもいいわけではありません。

商品説明に「生後〇ヶ月から」と記載がありますので、必ず確認して与えるようにしましょう。

生後6ヶ月以降は、ジャーキーやガムなどの硬めのおやつを与えても大丈夫な時期になってきます。

チワワのパピーにおすすめのおやつは?

チワワのパピーにおすすめのおやつは?

チワワのパピーにおすすめのおやつは、柔らかくて小さく、できれば無添加のものです。

特に柔らかくて小さいボーロやチーズ、ゼリーなどがおすすめです。

チワワは小型犬で気管が細いため、あまり大きなおやつを与えると喉に詰まってしまう可能性もあります。

チワワのパピーが一口で食べられる大きさを選ぶか、大きなおやつは一口サイズにしてから与えましょう。

また、食品添加物は着色料や保存料、甘味料、香料などを指しますが、添加物は健康を害する可能性があります。

中には発がんのリスクがあると指摘されているものもあります。

もちろん全ての添加物が悪影響を与えるわけではありませんが、大切なチワワのことを考えるのであれば、無添加のおやつをおすすめします。

また、チワワのおやつは手作りすることもできます。

手作りであれば安心ですし、作る楽しみもあります。

チワワ向けのおやつレシピはインターネットにも掲載されていますので、参考にしてみてください。

チワワのパピーはまだ乳歯ですから、硬いガムなどの歯に負担が掛かるものは避けましょう。

チワワのパピーのおやつを選ぶ際には「パピー用」や「超小型犬用」と記載があるものを選ぶと、より安心です。

チワワのおやつの量はどのくらいがいい?

チワワのおやつの量は?

チワワは小型犬ですので、食事の量やおやつの量には特に注意が必要です。

チワワは犬の中でも食欲が旺盛だと言われており、おやつを与えすぎると肥満になる可能性があります。

特におやつは与えれば与えるだけ食べてしまうでしょうから、飼い主さんがきちんとセーブしてあげることが大切です。

チワワのおやつの量としては、1日に必要な摂取カロリーの2割以内を目安にしましょう。

以下が体重に対する1日に必要な摂取カロリーの目安となります。

  • 体重1キロの場合⇒140kcal
  • 体重2キロの場合⇒253kcal
  • 体重3キロの場合⇒320kcal
  • 体重4キロの場合⇒396kcal

つまり、体重1キロのチワワの場合、おやつは28kcal以内に抑えることが理想とされています。

但し、年齢を重ねるにつれて、必要な摂取カロリーは少なくなりますので、おやつの量も定期的に見直しましょう。

商品の説明欄には体重ごとの摂取量の目安が記載されていますので、参考にしてみてください。

また、おやつを与える頻度に決まりはありませんが、あくまでおやつは補助ですから、お腹を満たすまで与えるのは避けましょう。

チワワのおやつで人気の商品

ボーロ

チワワのおやつで人気の商品はボーロです。

小さく柔らかいので食べやすいためチワワのパピーにもおすすめです。

また、小さいので、しつけにも利用しやすいおやつと言えます。

中には食物繊維やオリゴ糖が含まれている商品もあり、便の消臭効果があると言われています。

ゼリー

スティックタイプのゼリーはチワワのおやつとしても人気が高いものです。

ゼリーは柔らかいので、チワワのパピーでも食べやすいおやつです。

手やお皿を汚すことがなく、外出先でも与えやすいというメリットがあります。

果物を使った商品や低カロリーの商品もあります。

色々な味がありますので、飽きにくいという点もポイントが高い商品と言えます。

歯磨きガム

歯磨きガムは歯垢を落として虫歯や口臭を予防する効果が期待できますので、チワワのおやつとしても人気の商品です。

しかし、パピーの場合は歯に負担がかかる為、硬くて大きいガムを与えるのは避けましょう。

チワワは犬の中でも噛む力が弱いですから、小さくて柔らかめの歯磨きガムを選ぶのがおすすめです。

チワワのおやつまとめ

チワワのおやつ
  • 生後2~3ヶ月は消化器官が未熟な為、チワワにおやつを与えるのは生後3ヶ月以降にする
  • チワワのパピーのおやつは小さくて柔らかく、無添加や手作りのものがおすすめ
  • チワワのおやつの量は肥満予防の為、1日の摂取カロリーの2割以内にする(理想は1割以内)
  • チワワにおやつを与える時期や量は、必ず商品説明を確認する
  • チワワのおやつはボーロや歯磨きガム、ゼリーなどの食べやすい商品が人気

今回はチワワのおやつに関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。

サイト内検索

  • この記事を書いた人

マサ

20年以上の犬の飼育経験から得た知識を多くの愛犬家に発信しています。私の経験と知識が皆様の愛犬の世話のお役に立てれば幸いです。これからも有益な情報を発信していきますのでお時間がありましたらお付き合いください。

-犬のおやつ
-