
犬のトイレしつけが出来るスプレーがある?
犬のトイレしつけスプレーの効果や口コミは?
犬のトイレしつけスプレーは手作り出来る?
こんな犬のトイレのしつけに効果的なスプレーに関する疑問についてご紹介いたします。
目次
犬のトイレしつけが出来るスプレーがある?

犬にトイレの場所を覚えてもらう為に効果的なのが、トイレしつけスプレーです。
このトイレしつけスプレーは使用する場所に合わせて、大きく2つのタイプが販売されています。
どちらも最終的には犬にトイレを覚えてもらう、しつける為の手段として使用するアイテムですが、犬へのアプローチが異なります。
それぞれのスプレーの特徴と使用方法について説明します。
トイレに直接かけるスプレー
トイレをしてほしい場所に直接スプレーをかけて、犬に「トイレの場所を覚えてもらう」ようにします。
このタイプのスプレーには草のような犬が好む匂い(草むらでトイレする本来の犬の習性)と微かなアンモニア臭が含まれており、犬のトイレを誘発させる香りなのが特徴です。
その特徴を生かして、犬にトイレの場所を覚えてもらいます。
アンモニア臭といってもツンと鼻につくような強さは抑えめのものが多く、家のトイレシートにスプレーをかけても部屋中に長時間アンモニア臭が続く訳ではありません。
飼い主にはあまり臭いが感じられなくても、嗅覚の鋭い犬にとっては充分な効果があります。
使用方法はトイレをしてほしい場所に直接スプレーをかけるのみで、とても簡単です。
犬にトイレの場所をシンプルに教えられる、トイレしつけ用のアイテムとして使われています。
トイレ以外の場所にかけるスプレー
先程の製品とは反対にトイレをしてはいけない場所に使用して、「トイレの場所を正しく覚えてもらう」ように遠回しでしつけしていきます。
尿や便はすぐに清掃しても臭いが残りやすく、また、消えにくいのが難点です。
残った臭いに犬が釣られてしまい、再び誤った場所でトイレを繰り返してしまいます。
成犬がトイレ以外で粗相をする場合も同様です。
それを防ぐ為のスプレーで、このタイプの多くの商品には消臭成分や除菌成分が含まれています。
スプレーの香り付けは、犬が不得意なハーブ類やレモンのような柑橘系の成分が入っているのが特徴です。
清掃しながら尿の臭いを消しつつ、トイレ以外の場所に犬が不得意な香りを付けていく事で、正しいトイレの場所を導いていきます。
また、このスプレーは犬の体調を考慮して、犬が舐めても支障のない天然成分で作られているスプレーも多いです。
但し、安心な成分が入っているとはいえ、「場所」に対してかけるものです。
スプレーが直接犬にかからないように注意しながら使用して下さい。
トイレしつけスプレー全般に言える事ですが、犬の個体差によってスプレーとの相性や効果は異なります。
スプレーを使用する際はそれを念頭において、合わせて犬の様子やしつけ状況をよく観察した上で使用していきましょう。
犬のトイレしつけスプレーの効果や口コミは?

トイレしつけスプレーを使用すると、犬にトイレを覚えてもらえるという効果があります。
その効果があったという口コミのご紹介です。
トイレに直接かけるタイプのスプレーでは、
子犬のトイレしつけトレーニング中に使用したところ、スプレーした部分の臭いを嗅いでするようになり、褒めたらトイレの確率が上がってきた
また、トイレ以外の場所にかけるスプレーでは、
犬が誤ってトイレした場所に使用したら犬はその場所を避けるようになり、最終的に正しい場所でトイレをしてくれるようになった
繰り返し使用する事でより消臭されていき、気になる臭いが消えた
一方で、あまり効果が見られなかったという口コミでは、臭いによる理由で上手くいってなかったケースがありました。
トイレしつけスプレーは犬に効果的な臭いが含まれているといっても、犬の個体差で好みの差はありますので全ての犬に簡単に効果が出る訳ではありません。
スプレーが犬に合わなかったり誤った方法では、トイレしつけに悪影響が出てしまいます。
犬にストレスを与えてしまったり、体調に影響を及ぼす可能性も少なくありません。
もし使用していく中で、顕著な体調変化や犬の様子が普段と異なる場合は速やかに使用中断し、気になる場合は獣医師に相談しましょう。
また、トイレしつけスプレーの成功例の口コミには、犬がトイレを成功したら褒める等の工夫をしながら使用しているケースがありました。
ただスプレーをして犬を放っておくのではなく、いわゆるトイレしつけトレーニングのサポートアイテムとして使用すると、より効果が引き出されるようです。
注意すべき点を抑えて上手く使用すれば、飼い主も犬も最小限のストレスでトイレしつけが出来る便利なアイテムになるでしょう。
犬のトイレしつけスプレーは手作り出来る?

多くの種類が販売されているトイレしつけスプレーは手作り出来ます。
トイレをしてはいけない場所をしつけるのに効果的な、手作りスプレーを紹介します。
材料
- クエン酸 大さじ1杯が目安
- お湯(ぬるめのものだと溶けやすい)500ml
上記の材料を空きスプレー容器に入れて、よく溶かして混ぜれば完成です。
人間のトイレ便器掃除用としても馴染みのある材料で手作り出来ます。
クエン酸はアンモニア臭を中和してくれて、特に尿の消臭用として効果的です。
また、クエン酸を重曹に置き換えて手作りすると、汚れ落としに効果的なスプレーとなります。
クエン酸も重曹も、食用可能なタイプを用意するとより安心でしょう。
犬用の手作りトイレしつけスプレーは、
- 材料を把握出来ている分、安心感がある(犬が舐める可能性を考慮)
- 材料が身近なもので購入しやすく、出費が抑えられる(長い目で見ると市販品よりも費用が安く済む、必要な時にすぐ手作り出来る)
という良い点があります。
一方で、保存成分が含まれていない為、2週間の使い切り目安期間で作り置きしにくい(劣化したスプレー液を犬が舐めないように管理が必要、一回で作成するのが少量になってしまう)
アロマオイルを入れるには犬にとって注意が必要な為、香り付けしにくい(アロマオイルは犬の体に悪影響を及ぼす可能性がある為、獣医師への事前相談した方が良い)
という注意すべき点もあります。
また、手作りスプレーと言って過信せず、市販品と同様に犬の様子を見ながら使用していくことが重要です。
犬のトイレのしつけスプレーまとめ

- 犬のトイレしつけに使用できるスプレーは大きく分けて2つのタイプが販売されている
- 犬のトイレしつけスプレーの2つのタイプは、トイレに直接かけるか、トイレ以外にかけるかで分けられるが、最終的には犬に正しくトイレを覚えてもらう目的は同じである
- 犬のトイレしつけスプレーの効果があったという口コミには、犬を褒めたりする工夫が見受けられた
- トイレしつけスプレーは簡単に手作りが出来るが、注意すべき点もある
今回は犬のトイレのしつけスプレーに関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。