
犬のトイレの飛び散りはしつけで直る?
犬のトイレの飛び散り防止はどうしたらいい?
犬のトイレの飛び散り防止は手作りでも出来る?
こんな犬のトイレの飛び散り防止に関する疑問についてご紹介いたします。
目次
犬のトイレの飛び散りはしつけで直る?

犬のトイレの飛び散りはしつけで直すことは大変難しいです。
なぜなら、トイレの飛び散りは、犬が足を上げておしっこをするために起こるのですが、この行動は本能的なものだからです。
なぜ犬が足を上げておしっこするかというと様々な理由があります。
犬の祖先「オオカミ」の習性の名残だとも言われています。
オオカミはおしっこによって縄張りを示したり、足を上げて高いところにおしっこをしたりすることによって強さをアピールしていました。
そのため、犬の足を上げておしっこをする行動は本能的な部分が多く、メス犬よりオス犬の方が足を上げる傾向にあります。
ただメス犬でも、環境の変化があったり、気が強い子、きれい好きだったりすると、足を上げておしっこをする子もいるようです。
しつけで直そうと思うのであれば、足を上げてしようとした瞬間に足を優しく抑え、しゃがんだ格好でおしっこをさせます。
それに成功したら褒めてあげる、ご褒美などをあげるなどをしてください。
そうすることで、「腰を落としておしっこをする=褒められる」といういい循環を作ります。
このしつけを根気よく続けることで、直る場合があります。
また、避妊や去勢をすることで、オス犬はメス犬へのアピールやテリトリーの主張をしなくなります。
そのため、足を上げておしっこをしなくなったり、頻度が減ったりする場合があります。
しかし先述したように足を上げておしっこをするという行為は本能的なので、一度足を上げておしっこをすることを覚えてしまった犬は簡単には直らないと思ってください。
犬のトイレの飛び散り防止はどうしたらいい?
犬のトイレの飛び散り問題は、よくあることなのでそれに対応するアイテムもたくさんもあります。
ボンビ しつけるウォールトレー
この商品は、通常のトイレトレーと違い、囲うように高い壁があり、おしっこの飛び散りをキャッチしてくれます。
縦の面にも簡単にシーツが取り付けられるので、トレーを毎回丸ごと洗わなくても清潔を維持出来ます。
犬が出入りする部分は、縦の壁が途切れているので、小さい犬でもつまずくことなく入れます。
トイレシーツのいたずら防止用のメッシュもついているので、安心です。
ユニ・チャーム デオシート足上げワンちゃん用壁貼りガード
この商品は通常のトイレシート半分に、壁に貼る吸水シートが半分ついたトイレシートです。
いつも足上げをしてマーキングしてしまう場所に設置したり、壁付きのトイレトレーを置くスペースがなかったりする場合でも使えます。
壁に貼るシールの粘着力は高いですが、壁に痕が残らない点もおすすめするポイントです。
リッチェル 足上げオシッコポール
この商品は、トイレトレー内におしっこの的になるポールを作る商品です。
犬は高い所におしっこをしたがります。
その習性を利用してメッシュのトレー部分に取り付けられるポールになっています。
ポールは網目になっており、なおかつ中にシーツがセットできるようになっているため、そのポール自身でもおしっこを吸収することができます。
今使っているメッシュトレーに装着できるので手軽に試せます。
犬のトイレの飛び散り防止は手作りでも出来る?

犬のトイレの飛び散り防止は手作りでも出来ます。
プラスチック段ボール(プラダン)など、おしっこがついても拭き取れる素材を利用します。
それらを望みの高さになるように4面カットし、自立するように組み立てます。
切断面がむき出しで心配であれば、マスキングテープなどで覆いましょう。
そのプラダンでトイレシーツを囲うように設置すれば完成です。
プラダンはホームセンターなどで安価に手に入るため、定期的に新しくしてあげることも可能です。
また囲いをつけると、犬にとってトイレのスペースが認識しやすくなります。
トイレトレーを外しておしっこをしてしまう犬にも囲いはおすすめです。
ゲージ内のトイレの飛び散り防止であれば、プラダンを結束バンドで直接ケージに取り付けるととても簡単です。
そうすることで、ゲージ外におしっこが飛び出て壁が汚れるといったことも防げます。
素材がプラダンなので、比較的家財などになじみやすいですが、見栄えが気になる方は既製品をおすすめします。
犬のトイレの飛び散り防止まとめ

- トイレの飛び散りをしつけで直すことは難しい
- 犬が足を上げておしっこをしてしまうのは本能的な部分が多い
- 犬のトイレの飛び散り防止アイテム「ボンビ しつけるウォールトレイ」は縦の面に高い壁があるタイプなので、飛び散ったおしっこをキャッチする
- 「ユニ・チャーム デオシート足上げワンちゃん用壁貼りガード」はシーツの半分を壁に貼ることができるタイプなので、いつもマーキングしてしまう場所に手軽に設置できる
- 「リッチェル 足上げオシッコポール」はトイレトレーにおしっこをめがけてしたくなるポールを設置できるものなのでオス犬におすすめ
- 犬のトイレの飛び散り防止はプラスチック段ボールでも手作りでもできる
今回は犬のトイレの飛び散り防止についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。