
チワワのトイレのしつけは成犬からでもできる?
チワワのトイレトレーニングのしつけ方は?
チワワがトイレを覚えない理由は?
チワワのトイレトレーニングの期間はどのくらい?
チワワはトイレを覚えても失敗することがある?
こんなチワワのトイレトレーニングに関する疑問についてご紹介いたします。
目次
チワワのトイレのしつけは成犬からでもできる?

チワワはパピーの時期からトイレトレーニングをした方が短期間で覚えるのでおすすめですが、チワワのトイレのしつけは成犬からでもできます。
但し、今までの生活習慣が身についているため、成犬からのトイレトレーニングはどうしても時間が掛かってしまうものです。
特に、外で排泄することが当たり前になっている成犬の場合、外の環境に慣れてしまっている為、家の中で排泄できるようになるには、ある程度時間が掛かるでしょう。
しかし、根気よくトイレのしつけを続ければ、きっとできるようになりますので諦めないことが大切です。
また、トレーニングの方法が間違っているとトイレを覚えるのにさらに時間が掛かってしまいます。
チワワのトイレトレーニングのしつけ方

チワワのトイレトレーニングとして、おすすめの方法をご紹介します。
①ペットシーツだけを広範囲に敷く
まずはペットシーツで排泄することに慣れさせるためにペットシーツだけを広範囲に敷きましょう。
チワワは最初、シートの上で排泄することにためらいを感じてしまうのです。
よってペットシーツの上で排泄する回数を増やして、抵抗を失くすことが大切です。
慣れてきたら徐々にペットシーツの範囲を狭めて、最終的にはトイレで排泄できるようにしていきましょう。
②トイレに行きたい仕草をしたらトイレに誘導する
チワワがニオイを嗅ぐ仕草をしたり、くるくる回ってトイレをしそうな仕草を見せたら、トイレに誘導してあげましょう。
サークル内にトイレを設置してある場合などは、トイレが終わるまで出てこないようにサークルの扉は閉めておきます。
また、飲食した後や起きた後はトイレに行きやすいタイミングですから、チワワの様子をよく見てあげてください。
③トイレに成功した時だけたくさん褒める
トイレに成功した時だけ、サークルの扉を開けて大げさに感じるくらいたくさん褒めてあげてください。
チワワは子供と同じで、褒められて撫でられると嬉しいと感じます。
また、チワワはサークルから出て遊びたい気持ちも強いですから、トイレに成功したらサークルから出て自由に遊べることに喜びを感じるはずです。
チワワがトイレを覚えない理由は?

理由①トイレを失敗した時に怒っている
チワワがトイレを失敗した時に大きな声を出して怒られることで、排泄したこと自体を怒られたと思ってしまいます。
そうすると今度は隠れて排泄するようになってしまうのです。
怒るのではなく、静かに対応しましょう。
また、トイレを失敗した時はサークルから出さないようにしましょう。
トイレに成功すればサークルから出られる、失敗するとサークルから出られないと認識させることが大切です。
理由②頻繁にペットシーツを新しいものに交換している
チワワはニオイでトイレの場所を判断しますので、排泄してからペットシーツを新しいものに替えてしまうとトイレのニオイが分からなくなってしまいます。
トイレを覚えるまでは、おしっこをしたシートはある程度残しておきましょう。
理由③トイレとは別の場所に排泄物の臭いが残っている
チワワは人間よりも嗅覚に優れており、排泄物の臭いでトイレの場所を判断することもあります。
トイレとは別の場所に排泄物の臭いが残っていると、そこをトイレだと認識して排泄することがあります。
失敗した場所は臭いが残らないように、きちんと拭き取ることが大切です。
犬用の消臭スプレーなどで対策をしておくとさらに安心です。
時間を費やしてもチワワがトイレを覚えないのは、何かしらの原因があるはずです。
その原因を取り除いて、根気強く正しい流れに沿ってトレーニングを続けてみましょう。
チワワのトイレトレーニングの期間はどのくらい?

チワワのトイレトレーニングの期間は、平均2~3週間だと言われています。
ただ、性格や環境によっても異なりますので、長いと1ヶ月程掛かる場合もあります。
また、お留守番をさせる場合はトレーニングできる機会が減る為、覚えるまで時間が掛かる可能性があります。
なるべく短期間でトイレトレーニングを終わらせたいのであれば、パピーの時期からなるべく早くトイレトレーニングを開始することをおすすめします。
チワワはトイレを覚えても失敗することがある?

チワワはトイレを覚えても、残念ながら100%成功するわけではありません。
たまに失敗する程度であれば気にならないかもしれませんが、失敗する頻度があまりにも高い場合は、失敗の要因を取り除くことも考えてみてください。
考えられる原因①:トイレが汚れている
チワワはトイレが汚れていると別の場所で排泄したいと思ってしまいます。
また、トイレが汚れていることで排泄を我慢してしまい、結果的に我慢できずにトイレと違う場所に排泄することもあります。
飼い主さんも汚れている場所で排泄するのは抵抗があるはずです。
トイレはなるべくキレイに保つことがトイレの失敗の予防にも繋がります。
但し、先程ご紹介したようにトイレトレーニング中はペットシーツを頻繁に交換してしまうと逆効果です。
トイレを覚えた後はこまめにシートを替えてあげてください。
考えられる原因②:チワワの体に比べてトイレのサイズが小さい
チワワはトイレをする前に、トイレの上でウロウロして排泄する位置を決めます。
トイレが小さいと動き回った時に位置が定まらずに外すことがあります。
トイレの場所は把握しているのに外すことが多いと感じているのであれば、トイレのサイズを少し大きくしてあげるといいでしょう。
但し、シートを破って遊ぶチワワもいますので、シートの上にメッシュカバーが付いているタイプのトイレもおすすめです。
また、トイレを覚えた子どもでも、おもらしをしたり、失敗してしまうことがあります。
時々失敗してしまうこともあるでしょうが、怒らず優しく接してあげましょう。
チワワのトイレトレーニングまとめ

- チワワのトイレのしつけは成犬からでもできるが、パピーに比べて時間が掛かる
- チワワのトイレトレーニングのしつけ方は、トイレシートを広範囲に敷く→トイレに行きたい仕草をしたら誘導する→成功したらたくさん褒めるのが効果的
- チワワがトイレを覚えない理由は、トイレを失敗した時に怒ったり、トイレシートを頻繁に交換したり、トイレとは別の場所に排泄物の臭いが残っているなどが考えられる
- トイレトレーニングの期間は平均2~3週間(長くても1ヶ月程度)
- チワワはトイレを覚えても失敗することもある
- チワワがトイレに失敗する理由は、トイレが汚れていたり、トイレが小さいなども考えられる
今回はチワワのトイレのしつけに関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。