
チワワがドックフードを食べないのはなぜ?
チワワがドッグフードを吐くのは?
チワワにもドッグフードの好き嫌いがある?
チワワの食いつきが良くなるおすすめのトッピングは?
チワワの食いつきがいいと評判のドッグフードは?
こんなチワワがドッグフードを食べない理由とおすすめの食べさせ方についてご紹介いたします。
目次
チワワがドックフードを食べないのはなぜ?

チワワがドッグフードを急に食べなくなったときには、まず体調不良やストレスによる原因を疑いましょう。
チワワが病気になっている場合、食欲不振以外に、嘔吐や下痢、ぐったりしているといった症状も同時にあらわれることがあります。
子犬やシニア犬のチワワは免疫力が弱いため、咳や鼻水などといった症状があれば感染症にかかっていることも考えられます。
チワワに気になる症状や2日以上全くドッグフードを食べないといったことがあれば、無理やり食べさせようとすることはせず、獣医師の診察を受けましょう。
チワワに思い当たる症状はなく、ドッグフード以外のものをしっかり食べる場合には単に好き嫌いをしているのかもしれません。
まずはチワワの様子を観察し、病気なのかそうでないのかを見極めましょう。
チワワがドッグフードを吐くのは?

チワワがドッグフードを勢いよく食べた後に吐き、それでも元気で食欲がある場合には、病気ではなく生理的現象が考えられます。
口や消化器官の小さいチワワが勢いよく食べることで、ドッグフードが食道やのどに詰まってしまったり、空腹から急に食べたことで胃の許容量を超えてしまったりした場合に吐くことがあります。
この場合は、1回の食事で食べすぎないよう食事をあげる回数を増やしたり、早食いをしないように早食い防止の突起のついたフードボウルを上手に活用するなどしたりして、チワワが落ち着いて食事ができる環境を作りましょう。
また、吐いてしまったドッグフードの粒の大きさや堅さがチワワに合っているかも確認してください。
小型犬であるチワワの口や歯、胃腸はとても小さいので、体格にあった小粒のフードの方が食べやすく消化にも良いといえます。
ドッグフードを丸呑みして吐いてしまうチワワには、小粒なものを与えてのどや食道でのつまりを防ぎましょう。
チワワにもドッグフードの好き嫌いがある?

人間と同じようにチワワにも食べ物の好き嫌いがあります。
体調に問題がないのに「ドッグフードを食べてくれない…」と心配になり、あれこれ考える飼い主さんもいると思います。
「食いつきの良いドッグフードをあげたい」とチワワが小さなころから次々にいろいろな種類のドッグフードを与えるようなことはしていなかったでしょうか。
賢いチワワは次第に味を覚え、「もっといいドッグフードがもらえるかもしれない!」とさらに高たんぱく、高脂肪のフードを好む傾向となり、それが好き嫌いの原因となってしまうことがあります。
それらの行動に対して、「食べないから」と飼い主が次々にドッグフードを変えてしまうと、それがチワワにとって当然になってしまいますので、ぐっとこらえましょう。
また、おやつにも原因があることがあります。
おやつやご褒美でもらえる食べ物が高たんぱくで高脂肪であると、本来主食であるドッグフードの食いつきが悪くなることもあります。
一方で、消化器官に異常があるために「好き嫌い」をすることがあります。
人間が体調によって食べたいものが変わるように、犬もその時の体調によって食の好みが変化することもあります。
胃腸炎や膵臓、肝臓といった消化液を作る臓器に病気が見つかることもあるので、体調によるものが思い当たる場合は獣医師に相談しましょう。
チワワの食いつきが良くなるおすすめのトッピング

チワワの食いつきが良くなるトッピングとしておすすめなのは野菜とひき肉です。
野菜は、かぼちゃ、さつまいも、キャベツ、白菜、トマト、にんじん、ブロッコリー、大根といった身近な野菜がチワワにはあげやすいでしょう。
あげる場合は、チワワの口やあごの力にあった大きさや堅さにし、食べ過ぎやアレルギーに注意しましょう。
また、「食いつきがいいから」と野菜をあげる前に、チワワに問題ない食材か確認しましょう。
例えば、玉ねぎやネギはチワワに与えると中毒の原因になるので決してあげないでください。
さらに、白菜や大根は甲状腺の機能が低下しているチワワにも与えることは避けましょう。
そして、二つ目のおすすめトッピングはひき肉です。
ひき肉には牛肉、鶏肉、豚肉とありますが、どれもチワワに与えて問題ありません。
ひき肉をチワワにあげる際は、しっかり火を通してそぼろ状にして、常温に冷ましてから与えるとほぐれて食べやすくなります。
しかし、チワワの体調や体質によってはひき肉を避けたほうがいいこともあります。
チワワに食べさせても問題ないか心配な場合は、獣医師に相談しましょう。
手作りのものではちょっと心配という方にはメーカーが販売しているトッピングも色々ありますので試してみると良いでしょう。
ドッグフードメーカーの開発したトッピングであれば安心して与えることもできます。
チワワの食いつきがいいと評判のドッグフード

「チワワの食いつきが良い!」という新しいドッグフードの評判を聞くと、つい試してみたくなってしまいますよね。
最近は様々な犬の悩みに応じたドッグフードが販売されています。
例えば、「骨や関節が細い」という心配がある場合は、良質なタンパク質や骨を支える筋肉を維持する成分がしっかり入っているか注目して探してみましょう。
また、チワワは目の下が涙で濡れて毛が赤茶色に変色する「涙やけ」になりやすい犬種です。
「涙やけ」のケアには、腸内環境を整えることが大切ですので、お腹のトラブルを防いだり改善したりできる「乳酸菌」といった成分を配合したドッグフードを探してみましょう。
まずは飼い主自身が、どんなドッグフードの種類があり、どんなドッグフードが愛犬のためになるのかを知っていくことが大切です。
チワワがドッグフードを食べないまとめ

- チワワがドッグフードを食べない理由には体調不良などもある
- チワワがドッグフードを食べても吐く理由には早食いなどが関係していることが多い
- チワワにもドッグフードの好き嫌いがあるためご自身の愛犬にあったドッグフードを探すことが大切
- ドッグフードの食いつきはトッピングをすることでよくする事ができる
今回はチワワがドッグフードを食べない理由とおすすめの食べさせ方についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。