
安いドッグフードと高級なドッグフードの違いは?
安全でコスパがいいおすすめのドッグフードは?
安いドッグフードで人気が高いのはどれ?
こんなリーズナブルなドッグフードやコスパの良いドッグフードに関する疑問についてご紹介いたします。
目次
安いドッグフードと高級なドッグフードの違い

安いドッグフードと高級なドッグフードの大きな違いは、使われている材料の違いです。
しっかりとした定義はないのですが、高級なドッグフードとは、一般的にはいい素材を使っていたり、添加物をできるだけ少なくしたりなどが挙げられます。
犬は肉食寄りの雑食性なので、犬の健康を保つ上では動物性タンパク質がとても大切です。
高級なドッグフードとは、良質な動物性タンパク質をたくさん使ってコストを掛けているため値段が高くなります。
また高級ドッグフードは添加物と言われる保存料や酸化防止剤など必要最低限のものを使い、極力植物由来のものにしているのも特徴です。
一方安いドックフードは、一般的に穀物をたくさん使い、かさ増しがしてあったり、人間の食肉を加工するときに出た肉のカスや骨、臓器、血などを動物性タンパク質の原料にしている場合があったりします。
添加物を多めに使用し保存期間を長くしたり、穀物ばかりで犬にとっておいしくないフードに香料をたくさんつけることによって、フードとして成立させていたりする場合があるのです。
このような話をしてしまうと安いドッグフードに対して悪いイメージを抱いてしまいますが、安いドックフード=悪いものではありません。
あくまでも低価格で販売するためにコストを抑える方法として取り入れられていることであって法基準に違反しているわけでもありません。
そして高いドックフードであれば必ずしもいい物とは限りません。
高いドッグフードを与えても愛犬に合わないのであれば、それは変える必要があります。
ドックフードを購入する時の参考として、パッケージに記載されている成分表示をよく確認してください。
そのドッグフードに含まれている原料の量が多い順に書かれています。
最初に小麦などの穀物名が記載されている場合には、たくさんの穀物でかさまししている可能性がありますし、○○ミール、○○パウダーなどは品質が不透明な肉類の可能性があるので、注意が必要です。
安いドックフードの違いと高級なドックフードの違いには、コストの差があるということを知り、愛犬に安心して食べさせられる物なのか判断することが大切です。
安全でコスパがいいおすすめのドッグフードは?

ここまでは安いドッグフードと高級なドッグフードの違いについてご紹介してきましたが、日本で販売されているドッグフードはペット安全法に従って販売されているため、安くても危険なものはありません。
ただ、本当に格安なものだと、栄養の少ないものでかさまししていたり、不要な添加物が使われていたり、品質が良い物とは言えない物もあります。
毎日必要な物なので、価格が安い方がいいですが、愛犬の健康も大事ですし、健康を保つことで、病院代などの費用を抑えることにもつながります。
今回は、一番多く使われている原料が動物性タンパク質であること、着色料や甘味料が使われていないこと、1キロ当たり2000円前後の物でおすすめしたいドッグフードを3つご紹介します。
シュプレモ 小型犬 成犬用
主原料にチキンを使用し、他にもラムやサーモンを使っているので自然素材の中から高い栄養価をバランスよく摂取できるドッグフードです。
着色料や甘味料が使われていないのはもちろん、ドッグフードには必要な酸化防止剤に植物由来のローズマリー抽出物を使っています。
これだけのコストをかけていながら、コスパの高い商品です。
※価格は市場平均価格で計算していますので、販売店によって多少の違いはでてしまうことはご理解ください。
スーパーゴールド チキンプラス
とても価格が良心的です。
安いですが主原料にチキンを使っているため、チキンアレルギーでない犬であればおすすめです。
着色料、甘味料はなく、乳酸菌に力を入れている商品のため、おなかの調子を整えたい犬にもおすすめです。
サイエンスダイエット プロ
主原料にチキンを使っており、必須アミノ酸を十分に摂取できる製品です。
着色料や香料不使用、1200円程度/㎏、認知度も非常に高い商品のため店頭でも手に入れやすい商品です。
安いドッグフードで人気が高いのはどれ?

価格を一番に考え、ドックフードを選ぶのであれば、1日の給餌料も把握しましょう。
キロ当たりの価格が安いフードにありがちなのは、栄養価が低いためたくさんの量を与えなければならないことです。
そうすると1日当たりで計算すると以外と安くないパターンがあります。
犬にとってはたくさん食べられていいと思うかもしれませんが、犬はそもそも満腹中枢が人間のように発達していないので、たくさん食べられる方がいいという考えはあまりありません。
それよりも、栄養価の低いドッグフードをたくさん食べて消化器官の内臓に負担をかけていると思った方がいいでしょう。
ここでは1日当たりの金額を元に安いドッグフードでおすすめなものを紹介します。
プロマネージ
主に、ミールを使っているのですが、タンパク質の量は確保できています。
グレインフリーのタイプもあるので穀物アレルギーの犬にもおすすめです。
犬種別もあるため、愛犬に合ったドッグフードがわかりやすいです。
アイムス
主原料に動物性タンパク質が含まれていながら、とても安価で手に入ります。
小袋に小分けで入っているので、酸化速度を遅らせることが可能です。
ドッグフードの減りが遅い超小型犬がいる家では重宝します。
ロイヤルカナン
世界的認知度も高く、療法食なども手掛けるメーカーなので、信頼性の高いフードです。
サイズ展開や、犬種別、年齢別など、様々なラインナップを取り揃えているので、愛犬に合った商品を選べます。
嗜好性も高く好き嫌いの激しい子でも食べてくれる場合があるようです。
いずれも値段が安い理由がそれなりにあるようですが、ミールを使っている点や、不明瞭な添加物や油脂などが気にならない方にはおすすめです。
コスパで選ぶ安いドッグフードまとめ

- 安いドッグフードと高級なドッグフードの大きな違いは、使われている材料の違い
- 高級なドックフードは良質な動物性タンパク質を使っていたり、添加物にこだわっていたりするため、コストがかかり、値段が高くなる
- 安いドックフードは、穀物をたくさん使いかさましがしてあったり、あまり良質でない動物性タンパク質を原料にしている場合があったりする
- 安全でコスパのいいドッグフードとは価格だけでなく、安全面、栄養面に配慮したドッグフードである
- 安いドッグフードは1日の給餌量も把握して買う必要がある
- 安いドッグフードにはそれなりの理由があるが、ミールを使っている点や、不明瞭な添加物や油脂などが気にならない方にはおすすめ
今回は安いドッグフードに関する疑問についてご紹介しました。皆様の愛犬の世話の参考にしていただけると幸いです。